予防歯科とは
材料や技術、歯科器具は素晴らしい進歩を遂げ、問題のある歯も高いレベルで修復可能になりました。
しかし、自然の歯には敵わない部分もあります。自分の歯をできるだけ長持ちさせるために重要なことは、「予防」です。
歯を失う主な原因は歯周病とむし歯です。さらに、破折はむし歯治療後の神経を除去した歯で起こりやすいです。
つまり、むし歯と歯周病を予防できれば、歯を守ることができます。
これらの問題は症状が現れる前に進行している場合があるため、定期的な健診でお口の状態を確認し、治療が必要な場合でも早期発見で最小限の治療で済むことができます。
また、自宅でのセルフケアをサポートするために、適切な歯磨き方法をご案内します。
一生自分の歯で噛むために、3〜4ヶ月に一度、歯科医によるチェックと歯科衛生士によるケアを受けることをお勧めします。
定期健診
検査内容

定期健診の検査項目
- 歯の状況(視診)
- 喪失歯及びその補綴状況
- 歯肉の状況(歯周病の状況)の確認
- 口腔粘膜、顎関節、その他の状況
- 口腔清掃状況、歯石の付着状況
歯科衛生士による口腔ケア

口腔ケアの内容
- 歯磨き指導
- 歯石の除去
- 歯のクリーニング
- フッ素塗布
- 口の中の状態を把握するための診査
- 口の中の細菌を減らす
- うがい
- 舌や頬の内側、口腔内すべてを清掃する
定期健診を受けるメリット
-
むし歯・歯周病予防
磨き残しや歯石など、自分ではきれいにできない汚れを丁寧に除去します。
また、歯磨きの指導も行い、むし歯や歯周病の予防に役立てます。 -
痛みの少ない治療
定期的な健診を受けることで、むし歯や歯周病を初期段階で見つけ、痛みが少なく、最小限の治療で対処することができます。
-
治療費用・時間の軽減
定期的な健診によってむし歯や歯周病を早期に見つけることで、症状が出てから治療するよりも費用を抑えることができます。
また、治療に必要な時間や日数も短縮され、貴重な時間を節約できます。
セルフケアについて
大切なポイント

歯ブラシ・フロス
歯ブラシだけでは、歯と歯の間など細かい箇所の歯垢を取り除くのは難しいです。そのため、当院ではデンタルフロスや歯間ブラシの使用方法についてもアドバイスを行っています。
フッ素
フッ素にはむし歯予防に役立つ効果があります。再石灰化を促進し、むし歯の発生を防ぐ一方で、歯の強化やむし歯菌の活動を抑制する効果もあります。歯科でのフッ素塗布に加えて、市販のフッ素入り歯磨き剤を利用することで、むし歯のリスクを低減できます。
マウスウォッシュ
洗口剤には、むし歯や歯周病、口臭を予防する効果があります。患者様に合った洗口剤を推奨しています。
ただし、洗口剤でうがいをしても、汚れが完全に落ちるわけではありませんのでご注意ください。
食生活
糖分の多い食べ物や飲み物を頻繁に摂取する方、だらだらと長く食べる方、酸性の飲み物を好む方、また硬い食べ物が好きな方などは、注意が必要です。
料金表
保険診療 | |
---|---|
メンテナンス | 3,000~6,000 |
※料金は税込み表記です。
自費診療 | |
---|---|
歯科ドック(CT、レントゲン、口腔内写真、顔貌写真含む) | 30,000~ |
※料金は税込み表記です。