Menu

Tel

Access

入れ歯

入れ歯治療について

入れ歯は失った歯を補うための手段であり、1本から複数本、すべての歯を失った場合にも対応できます。
入れ歯治療は比較的短期間で完了することができる利点がありますが、すぐに装着して使えるわけではなく、違和感や話しにくさ、噛みにくさを感じることがあります。慣れるまで時間がかかる場合もあり、痛みを感じる箇所があれば調整が必要です。
保険治療で作られる入れ歯は費用が安価ですが、強度を保つために厚みが出ることがあり、装着時に違和感が生じることがあります。
保険適用外の入れ歯は自然な見た目や装着感、噛みやすさなどを重視できます。
当院では入れ歯の作製、修理、調整を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

入れ歯の種類

保険対応の入れ歯

レジン

保険診療の入れ歯は、国が規定する素材や作製手順に基づいており、手頃な価格で迅速な治療が可能です。
しかし、その代わりに、食べ物の温度を感じにくくなったり、装着時に違和感を感じやすくなることがあります。
また、金属のバネが目立ったり、歯に負担がかかることもあります。

保険適⽤外の⼊れ⻭

⾦属床

通常のプラスチック製の⼊れ⻭よりも⾦属を多く使⽤することにより、より薄く、より強く、熱伝導性により熱い物を熱く、冷たい物を冷たく感じることができます。何より金属の部分を鋳造して作製するので、精度が高く、ひずまないので、残存歯に負担がかからず、痛みが少ない入れ歯です。
※バネを目立ちにくく審美的にすることも可能です。
※総⼊れ⻭、部分⼊れ⻭の双⽅に適応可能です。
※欠損、咬み合わせの状態、残存歯の数などにより、設計が変わり、金額に幅があります。

スマートデンチャー
(ノンクラスプデンチャー)

通常の部分⼊れ⻭では⾦属製のバネを使⽤するため審美性に⼤きな問題があります。金属製のバネの代わりに歯ぐきの色をした樹脂で歯を囲むため目立ちません。
審美性を最優先し、他⼈にわからないように⼊れ⻭を使いたい⽅におすすめです。(但し、耐久性、機能性には劣ります。)

コンフォートデンチャー

コンフォートは、硬い⼊れ⻭の裏⾯を⽣体⽤シリコーンというクッションで覆う、全く新しい⼊れ⻭の技術です。⽣体⽤シリコーンの弾性が、⼊れ⻭でグッと噛んだときの⻭ぐきにかかる負担をやわらげ、驚くほどの吸着⼒を発揮。「痛い・噛めない・外れやすい」といった、従来の⼊れ⻭の悩みを解消するとともに、あなたの⻭ぐきをやさしく守ります。
※個人差があります。

インプラントオーバーデンチャー(IOD)

インプラントを顎の骨に数本埋め込み、それによって入れ歯を支えます。
しっかり固定されるので、入れ歯が安定し、骨の量が少なくて通常の入れ歯が安定しない方には、劇的な効果を発揮します。
ただし、インプラント埋入のための手術が必要になりますので、適応には限りがあります。

インプラントについて

料金表

自費診療
ノンクラスプデンチャー 110,000~220,000
金属床デンチャー 165,000~330,000
シリコンデンチャー 110,000~275,000
Page Top