当院について

当院は、患者様の口腔と誠心誠意向き合い、患者様を笑顔にできる歯科医院を目指します。
常に最新の歯科医療技術を取り入れ、一人ひとりに合ったベストな診療を提供することを目指していきます。
患者様のQOL(Quality of life=生活の質)の向上に貢献することを目指します。
クリニックはバリアフリー化しており、小さなお子様から、ご高齢の方まで安心してご来院いただく事が出来るように配慮しておりますので、お口の事でお困りの際はお気軽にお立ち寄りください。
院内風景
設備紹介
-
マイクロスコープ
肉眼だけでは確認しづらい箇所も詳細に確認し、治療の精度を大きく上げることが出来るため、再発する確立を大きく低減させることが出来ます。
-
歯科用CT
歯科用CTとは、3次元的に歯(骨)の状態が確認するための装置で、目視では見ることのできない歯や骨の内部の検査することが出来ます。
-
歯科用レーザー
むし歯や歯周病の治療に使用するレーザー機器です。
-
口腔外バキューム
治療中に飛び散ってしまう飛散物を集塵するための機器です。
-
生体モニター
血圧、脈拍、酸素飽和度などをリアルタイムで測定する機器です。
-
口腔内スキャナ
口腔内をスキャンし、3Dカラーモデルで歯の状態を確認できる機器です。
-
インプランター
インプラント治療時に歯にインプラントを埋め込むために使用する機器です。
-
ホワイトニング用LEDライト
ホワイトニング時に歯に照射するLEDライトです。
-
滅菌機
治療に使用する機器を毎回滅菌処理するための機器です。
アクセス
-
-
休診日 日曜日, 木曜日, 祝日 住所 〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同1-22-7電話番号 082-275-6480 クレジットカード 最寄駅 広電2系統宮島線 佐伯区役所前駅 出口 車 9分
施設基準
- 医療DX推進体制整備加算
- 当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの最新技術を導入し、医療サービスの質の向上に努めています。これにより、診療の効率化、正確な情報管理、そしてより良い医療の提供を目指しています。
- 初診料の注1に規定する基準
- 患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、 チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。 また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。 さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。
- 歯科外来診療感染対策加算1
- 当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。 初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。 各治療ユニットには、治療中に発生する細かい粉じんを吸引する設備を備え、空気感染のリスクを軽減しています。
- 在宅医療DX情報活用加算(歯科訪問診療料)
- 当院では、在宅医療のデジタル化を進め、より質の高い医療サービスの提供に取り組んでいます。電子カルテやオンライン請求システムの導入により、効率的で正確な診療を実現しています。
- 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔機能管理体制強化加算
- 当院では、歯周病治療や虫歯の管理など、様々な治療を継続的に行っています。 またお口の機能の発達不全や低下の管理、口腔機能の指導・管理、リハビリテーションにも力を入れているのも特徴です。 他の医療機関や地域の在宅医療相談窓口とも連携し、十分な訪問診療体制を整えています。 また緊急時に円滑に対応できるよう、他の医療機関と事前の連携体制を確保しています。
- その他の施設基準
- ・歯科訪問診療料の注13に規定する基準
・手術用顕微鏡加算
・口腔粘膜処置
・歯科技工士連携加算2
・光学印象
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
・歯根端切除手術の注3
・レーザー機器加算
・クラウン・ブリッジ維持管理料
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)